無料ブログはココログ
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

《スタッフ募集》

  • この度

    「スタジオあなろぐ」はメンバーを募集しています。 場所は高円寺駅から徒歩5分ぐらいにあります。 普通の民家なので地図とかは掲載できないのですが、近くにユーフォーテーブルがあります、高円寺駅からユーフォーテーブルに向かう途中にあると考えていただくとわかりやすいかもしれません。 応募はこちら:st.analogu@gmail.com 上記のメールアドレスに 1、お名前 2、ご連絡先(お電話番号、メールアドレス等) 3、ご質問等 をお書きになってご応募ください。 質問のみのメールも歓迎いたします。 我々のスタジオは作画スタジオと分類されますが参加メンバーは作画以外でも全然構いません、 演出、仕上、撮影、制作、はたまた漫画家、イラストレーター、CGデザイナー、CGアニメーターでも構いません。 たった一つの資格といえば、 「毎月家賃16000円を支払える方」 ということだけです。 要するに、スタジオあなろぐのメンバーになるという事は 「月々16000円支払って仕事場所を確保し、仕事先とのやり取りをスムーズにしやすくする。」 という事です。 是非ともオススメしたいのが現在「スタジオ勤務を希望しているのにやむ終えなく自宅作業」されている方です。 スタジオあなろぐ始動当初も募集していましたがその頃なかった机も設備も整いましたので、ご興味おありの方は一度見学なさることをオススメいたします。 集中力を高めたい方用に「個室」もございます、お気軽にご相談下さい。 「スタジオ内写真とかあった方が応募しやすいんでは?」というご意見をいただきましたので、取りあえず室内写真を貼っておきます。 配置等はまだこれから改良しますのでご安心ください

ウェブページ

フォト

2022年4月10日 (日)

あにれく主催 第一回 『ふくだのりゆきのアニメ新人オリエンテーション』開催いたします!

二年ぶり12回目の開催です!

従来はふくだ個人開催でしたが、今回は【あにれく】さん主催なので「あにれく開催、第一回」となります!

あにれく主催 第一回

『ふくだのりゆきのアニメ新人オリエンテーション』

~新人アニメーターオリエンテーション12

『日本における商業目的アニメーション制作の基礎を学ぶ為に必要な用語、心構えトーク&親睦会』

何回かリネームしたこのイベント、もうリネームしません、続く限りこのタイトルで通します!

数年前から「新人アニメーター」に限らず「アニメ業界全てのセクションの新人全般を対象」といたしました。

なので動画として入りたての新人から、最近原画マンになった人も「新人原画マン」だし、最近作監をするようになったのなら「新人作監」でご参加下さい。加えて「撮影の新人」「制作の新人」「声優の新人」等々「アニメ雑誌の編集者」というのも全然ありです!、アニメ関係者ならどなたでもいらしてください。

2009年から始めたこのイベント、もう12回目となりました。「あれ?一回多くない」と思った方もいるでしょう、2011年は2回やったんですよ。2011年は確か四月末ぐらいの開催で、3/11時点ではもう呼び込みかけていたので中止するのもどうかと思い開催しましたが、結局参加者は二名程度(苦笑)それで11月にもう一度開催したんです。

余談はいいとして概要、

 

第1回 あにれく主催 『ふくだのりゆきのアニメ新人オリエンテーション』

 

○日時/令和4年5月1日(日) 13時30分~16時00分終了予定

(受付開始は13時、本講座終了後参加自由の交流会有り)

 

○場所/阿佐ヶ谷地域区民センター 第4・5集会室

166-0001 東京都杉並区阿佐谷北1丁目1番1号

(下記の地図をご参照ください)

Asagaya_map


○受講料/1,000円

 

〇持ってくるもの/筆記用具・マスク

 

応募フォーム 

http://tram-net.sakura.ne.jp/anilec/202205/entry.php (←URLをクリックしてください。)

登録完了後、折り返しのメールが発行されます、もしそれが来ない場合迷惑メールフォルダへの自動振り分け等を御確認下さい。 
もしくは【noririn_dx@yahoo.co.jp】 へメールしてみてください。

(迷惑メール設定されている方には届かない恐れがあります、その場合ふくだのツイッター【@fukudanoriyuki】をフォローいただきDMを下さい。)

今回からふくだ個人の開催ではなくなったので、1,000円だけ頂くことにしました。会場費やスタッフへの謝礼でほぼ無くなるお金です。

 

講義内容 : 従来の「新人アニメーターオリエンテーション」を踏襲した内容でアニメ業界の共通語である「専門用語」「タイムシート」の説明。

教える側はおおよその事を分かっているだろう的な口調で説明しがちです。 「ここは3コマ打ちで〜」と言っても「コマ」の意味も分からない新人って結構いるのではないかなと。 現場の人間は概ね教える時間が惜しいほど忙しいであろうはずなのに そこから教えていたのではラチがあきません。

そういった新人を知識の伝授でサポートいたします。 ラスト一時間は親睦会です。 入った会社の新人が1人2人だったりしたら苦楽をともにできる戦友がいないということになりかねません。

新人同士がここで知り合って情報交換し切磋琢磨してもらう目的。

絵の上達方法などは講義しませんが、新人同士がお互い情報交換しあいお互い影響しあう事が 上達への近道であり、他業種から見たアニメ作り(絵作り)を知るのは総合エンターテイメントであるアニメの発展に欠かせない事なのだと思います。

新人のうちに知り合っておき後々の情報交換に役立てればと思います。

私がこのような回を開催しようと思った理由は、COROMOさんのアニメ業界内定者・志望者交流会に触発されたからです、新人達が自主的にこのようなイベントを行えるなんてなんて素晴らしい!!、両手放しで応援しています。

そして「新人アニメーターオリエンテーション」開催の切っ掛けの動機、13年ほど前、面倒を見た新人動画マンがあまりにも予備知識がなかったという事。

面倒みたといっても二名だけで、そのうちの一人は元々イラストレーター、それが転職してアニメーターになったので仕方ないのですが、もう一人はとある大学の「アニメーション科」出身でした。

私の価値観では「アニメーション科」出身であれば最低「タイムシートの読み書き」の基本が出来ていなければ問題があると思います。

あくまでも基本で難しい応用など解らなくていい、というか各社応用のところまで行くと教え方や作法がまちまちで業界に入る前にそこまで教わってしまうと逆に問題が生じます。

とにかくそのへんから新人に教え始めると一つのカットを仕上げる時間が倍はかかってしまうでしょう。 今回の会では本当の基礎の基礎部分、業界共通の用語のみの説明になります。(そこから先は各社まちまちなので) もしかしたら新人に変な知識を植え付けないかと心配されている制作会社の方々はご安心下さい。

そしてもう一つの要素「親睦会的要素」です。 ここで知り合った新人達がお互いの動向を気にしあい、または情報交換しあう事で技術が向上し、広く業界を見渡せるようになる事でより良いアニメーターになるための手助けになればと思っています。

簡単に言ってしまえば「目標を同じとする仲間は多い方が良い」という事です。 非正規雇用が横行する昨今、アニメ業界は多と比べて格段に辛い職業ではなくなったという事を感じます、むしろ若いうちにフリーになれて仕事を選べるようになるだけ他業種より優れているかもしれません。

「新人アニメーターオリエンテーション」というタイトルはサブタイトルとして残します、内容がほとんど従来の「新人アニメーターオリエンテーション」だし、他業種の意見を多く取り込める新世代のアニメーター出現を期待するからです。

毎年使用していた西東京市民会館は何と閉館してしまいました。遺恨の地であり思い出の場所でもあった西東京市民会館に思いを馳せつつ、新しい会場で皆さんにお会い出来るのを心待ちにしています。

何卒よろしくお願いします!

2019年9月 9日 (月)

コミケ96新刊を含むふくだ同人誌4冊通販開始、準備中!

コミケ96新刊を含むふくだ同人誌4冊通販開始いたします!

2018

 

2017

 

Photo_20190909015801

詳細については少しお待ちください!

2019年3月23日 (土)

今年も「アニメ新人オリエンテーション」を開催いたします!

毎年開催している「アニメ新人オリエンテーション」もちろん今年も開催いたします!参加者募集中!

ふくだのりゆき主催

「アニメ新人オリエンテーション」

~新人アニメーターオリエンテーション11~

『日本における商業目的アニメーション制作の基礎を学ぶ為に必要な用語、心構えトーク&親睦会』

もうリネームしません、続く限りこのタイトルで通します!

数年前から「新人アニメーター」に限らず「アニメ業界全てのセクションの新人全般を対象」といたしました。

なので動画として入りたての新人から、最近原画マンになった人も「新人原画マン」だし、最近作監をするようになったのなら「新人作監」でご参加下さい。加えて「撮影の新人」「制作の新人」「声優の新人」等々「アニメ雑誌の編集者」というのも全然ありです!、アニメ関係者ならどなたでもいらしてください。

2009年から始めたこのイベント、もう11回目となりました。「あれ?一回多くない」と思った方もいるでしょう、2011年は2回やったんですよ。

勿論恒例「見学枠」もありますので、新人以外の方々も是非ともご覧になってください。

参加者募集のお知らせ

参加費 : 無料

定員 : 40名

基本先着順です。(※1)

参加条件 :アニメ業界各セクションの新人対象、もしくは見学。

(1) アニメーター

(2) 背景、美術

(3) 仕上、色彩設計

(4) 撮影、CG

(5) 制作、プロデューサー、演出

(6) 声優、音響

(7) その他アニメーション制作関係者

(8) 見学

※1 定員40名ですの応募多数の場合「見学」の方はご遠慮お願いする場合がございます、あらかじめご了承くだい。

持ち物 : 特にありません。

日時 :2019年4月29日、月曜日14:30~17:30

場所 : 阿佐谷地域区民センター 第4集会室

〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南1丁目47−17

参加希望者はこちらの登録ページ から入力お願い致します。

↓以下のURLをクリックすると登録ページに飛びます。↓

https://ssl.form-mailer.jp/fms/6189a41a298697

(登録完了後、折り返しのメールが発行されます、もしそれが来ない場合再度登録してみるか
【noririn_dx@yahoo.co.jp】 へメールしてみてください。)

登録済みで、都合が悪くなって来られなくなった方も、こちらのメールアドレスへご連絡ください。

(迷惑メール設定されている方には届かない恐れがあります、その場合ふくだのツイッター【@fukudanoriyuki】をフォローいただきDMを下さい。)

講義内容 : 従来の「新人アニメーターオリエンテーション」を踏襲した内容でアニメ業界の共通語である「専門用語」「タイムシート」の説明。

教える側はおおよその事を分かっているだろう的な口調で説明しがちです。 「ここは3コマ打ちで〜」と言っても「コマ」の意味も分からない新人って結構いるのではないかなと。 現場の人間は概ね教える時間が惜しいほど忙しいであろうはずなのに そこから教えていたのではラチがあきません。

そういった新人を知識の伝授でサポートいたします。 ラスト一時間は親睦会です。 入った会社の新人が1人2人だったりしたら苦楽をともにできる戦友がいないということになりかねません。

新人同士がここで知り合って情報交換し切磋琢磨してもらう目的。

絵の上達方法などは講義しませんが、新人同士がお互い情報交換しあいお互い影響しあう事が 上達への近道であり、他業種から見たアニメ作り(絵作り)を知るのは総合エンターテイメントであるアニメの発展に欠かせない事なのだと思います。

新人のうちに知り合っておき後々の情報交換に役立てればと思います。

私がこのような回を開催しようと思った理由は、COROMOさんのアニメ業界内定者・志望者交流会に触発されたからです、新人達が自主的にこのようなイベントを行えるなんてなんて素晴らしい!!、両手放しで応援しています。

そして「新人アニメーターオリエンテーション」開催の切っ掛けの動機、11年ほど前、面倒を見た新人動画マンがあまりにも予備知識がなかったという事。

面倒みたといっても二名だけで、そのうちの一人は元々イラストレーター、それが転職してアニメーターになったので仕方ないのですが、もう一人はとある大学の「アニメーション科」出身でした。

私の価値観では「アニメーション科」出身であれば最低「タイムシートの読み書き」の基本が出来ていなければ問題があると思います。

あくまでも基本で難しい応用など解らなくていい、というか各社応用のところまで行くと教え方や作法がまちまちで業界に入る前にそこまで教わってしまうと逆に問題が生じます。

とにかくそのへんから新人に教え始めると一つのカットを仕上げる時間が倍はかかってしまうでしょう。 今回の会では本当の基礎の基礎部分、業界共通の用語のみの説明になります。(そこから先は各社まちまちなので) もしかしたら新人に変な知識を植え付けないかと心配されている制作会社の方々はご安心下さい。

そしてもう一つの要素「親睦会的要素」です。 ここで知り合った新人達がお互いの動向を気にしあい、または情報交換しあう事で技術が向上し、広く業界を見渡せるようになる事でより良いアニメーターになるための手助けになればと思っています。

簡単に言ってしまえば「目標を同じとする仲間は多い方が良い」という事です。 非正規雇用が横行する昨今、アニメ業界は多と比べて格段に辛い職業ではなくなったという事を感じます、むしろ若いうちにフリーになれて仕事を選べるようになるだけ他業種より優れているかもしれません。

「新人アニメーターオリエンテーション」というタイトルはサブタイトルとして残します、内容がほとんど従来の「新人アニメーターオリエンテーション」だし、他業種の意見を多く取り込める新世代のアニメーター出現を期待するからです。

毎年使用していた西東京市民会館は何と閉館してしまいました。遺恨の地であり思い出の場所でもあった西東京市民会館に思いを馳せつつ、新しい会場で皆さんにお会い出来るのを心待ちにしています。

何卒よろしくお願いします!

2019年1月 5日 (土)

「TIME DRIVER 僕らが描いた未来 設定資料集」他二冊、通販いたします!

今回の冬コミで頒布いたしました、「TIME DRIVER 僕らが描いた未来 設定資料集」を通販いたします、販売開始は少し先です、今しばらくお待ちください。

Td
Duwd7msvsaetgbk
加えて去年の冬コミ、夏コミに頒布した「ふくだのりゆき作監修正集2017冬」「ふくだのりゆき第一原画2018夏」も通販いたします。こちらもしばしお待ちください。
Dku1uw3uwaaq666_3
20190105_113814
Dku1m75uyaahf7c 詳細発表までもう少しお待ちください。  

2018年4月 9日 (月)

イベント「10周年だョ!! アニメ新人オリエンテーション!!」を開催いたします!

久々のブログ更新です。先ずは告知。

「アニメ新人オリエンテーション」は今年で10周年を迎えます。

それを記念してスペシャルイベントを開催いたします!

イベントタイトルは、


 10周年だョ!! アニメ新人オリエンテーション!! 



スペシャルゲスト:平山理志(サンライズプロデュサー)

開催日:429日 場所:阿佐ヶ谷ロフトA

OPEN 12:00 / START 13:00

前売¥1,500 / 当日¥1,800(共に飲食代別/要1オーダー500円以上)

http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002255879P0050001P006001P0030001


前売りか当日でチケットをお買い上げ頂いて、中に入ったらドリンクやお食事をお買い上げ頂くシステムですので、じゃんじゃん飲み食いして下さい!有料ですが・・・

そこで!入場者全員に私ふくだの同人誌六冊の中からお好きなものを一冊プレゼントします!

さらに!!受付で「新人です!」と告げて下さった方にはもう一冊(合計二冊プレゼントさせて頂きます!

物販としてその六冊の販売もいたします!

ちなみに新人の定義は恒例「自分で自分が『新人』だと思っている人」。自己申告でOKす。最近作監を始めたなら「新人作監」ですしキャラデザデビューしたてなら「新人キャラクターデザイン」です。

それに「新人アニメーターオリエンテーション」というタイトルから「アニメ新人オリエンテーション」に改名したのは、制作でも撮影でも仕上げでも新人なら皆来ればいいじゃないかという事です。撮影監督になったばかりの人は「新人撮影監督」ですし、仕上げを始めたばっかりの人も「新人仕上げ」ですから、自己申告して受付で胸を張って「新人です!」と言ってください。


毎年行われている「アニメ新人オリエンテーション」の後に行われるプチ打ち上げみたいなぶっちゃけた無礼講で、アニメ業界の裏話や愚痴を言いあえる、酒や食事の入った会を開きたいと思っていたところに「阿佐ヶ谷ロフトA 」はうってつけだと思いました。
「毎年無料の会だったのに今回は有料・・・」と思われる懸念もありますが、入場料分のプレゼントを差し上げることでお許しください。

あと留意頂きたいのはサブタイトル「制作とアニメーターは仲良くしよう。」という文言です。平山君をゲストに呼ぶという事もありますが、この言葉の真意は会場で(もしくはメルマガで!)とくと喋りたいと思っています。

とにかく、ぶっちゃけた楽しい会にしたいと思っておりますので、皆さん奮ってご参加下さい!
1_color_3

«ふくだの夏の新刊販売中!